*

ご祈祷・結婚式

ご祈祷

ご祈祷
受付時間:午前9時~午後4時迄
受付場所:社務所

個人での祈祷は特に予約は必要ございませんが、会社・団体での祈祷をご希望される場合は、予めご予約下さい。
他の方と祈祷の申し込みが重なった場合等は、その間お待ち頂くこともございますので、ご了承賜わりますようお願い申し上げます。


一般的に男性は数え25歳・42歳、女性は数え19歳・33歳・37歳が厄年にあたります。
中でも男性42歳・女性33歳は万事を慎む大厄とされます。厄年の前後3年間は厄祓いのご祈祷を受け、神の御加護を頂きましょう。
当神社では2月3日(節分)とその前後の土日に執り行われる厄祓大祈願祭以外にも1年を通して毎日お祓いの受付をしておりますので、ご都合のよい日にお越しください。


交通事故は他人事ではありません。傷つけた人も傷つけられた人も一生不幸を負わねばなりません。
慎みの心をもって無事故の誓いを立てましょう。交通安全祈願を霊験あらたかな北鎮安全神社で厳かに御奉仕致します。
特に車を新しく購入した時、運転免許証交換の時に是非ご参拝下さい。大型機・重機のお祓いも致しております。


安産祈願とは無事な出産を神様に祈る儀礼ですが、この祈願を着帯の祝いの日に併せて行うことが多いようです。
「着帯の祝い」とは胎児の健全な発育を願い、妊婦がさらしの腹帯(岩田帯)を締めるお祝いです。岩のように頑丈な体で健康な赤ちゃんが生まれますようにとの願いが込められています。
懐妊後5ヶ月を経てより戊の日にお参りされる方が多数です。
動物の中でも犬のお産が比較的軽いということにあやかってのことと言われています。


初宮詣とは、親子ともども出産という大事を神様のご加護によって無事に終えたことを奉告し、子供の健やかな成長を願って神社に参詣する人生儀礼の一つです。
地方により多少違いがありますが、一般的には男児が生後32日目(または31日目)、女児は33日目に参詣します。
北海道では生後100日前後に参拝されるの方が大勢です。
ですが、これらはあくまで一つの基準であって、どうしてもこの日にしなければならないというものでもありません。
まずはお子様の体調を第一に考えるべきでしょう。
お子様に着せる祝着は、妻の実家が調達するというような慣習がありますが、最近ではそのようなことにこだわらない人が多数です。


子供が無事に成長したことに感謝申し上げ、そして更なる神様のご加護を頂くよう神社にお参りをします。
11月15日前後が一般的ですが、北海道では1ヶ月繰り上げて10月15日前後にお参りされる方が多いようです。
古くから武家の間で男女3歳を髪置、男児5歳を袴着、女児7歳を帯解といってお祝いして参りました。
当社に於きましても10月中の土日祝祭日を中心に、随時執行しております。お気軽にお越し下さい。


地鎮祭、上棟祭、竣工祭、家屋の改築や入居の清祓、神葬祭などは神職がその場に出向いて祭典をご奉仕致します。
詳しくは北海道護国神社社務所へお電話にてお問い合わせ下さい。


神前結婚式

神前結婚式

春から夏は若草色から深緑へ、秋は紅葉、冬は純白の雪景色と四季を通して美しい境内を神職の先導によって参進し、天雅な「流れ造り」に統一された御社殿に於いて神前結婚式を奉仕致します。
我が国古来の伝統と美風を継承した神前結婚式こそ、日本で生まれ育った私たちにとって最もふさわしいものと言えるのではないでしょうか。

▼結婚式次第
神前にお神酒、海川山野の味物をお供えし、神々に結婚の報告を行います。
結婚式は約50分~1時間くらいで進行されます。


社務所前にて整列の後、御本殿へ進みます。

お清めのお祓いを致します。

斎主が御神前にお二人の門出を報告し、御家庭の弥栄を御祈願します。

三三九度の盃を交わします。

永久の誓いの指輪を交換致します。

御神前に夫婦二人が力を合わせて家庭を築く事を誓います。

新郎新婦、並びに御両家代表の方々に玉串を奉り御拝礼頂きます。

親族固めの盃を交わします。

斎主よりお二人の門出を祝し御挨拶を申し上げます。

巫女による「豊栄の舞」を奉納します。








尚、従来通り親族盃でお使い頂いた瓮(カワラケ)は、結婚式にご参列された記念として皆様にお持ち帰り頂いております。

▼料金について

※以下の4つのコースよりお選び頂きます
松(雅楽生演奏・巫女による神楽舞付) 65,000 円
竹(雅楽生演奏) 50,000 円
梅(雅楽CD演奏・巫女による神楽舞付) 45,000 円
寿(雅楽CD演奏) 35,000 円
・着付室 無料
・大広間 10,000 円 ※松コースを選択の場合に限り無料
・会議室 5,000 円
・長春殿 5,000 円
・参集殿【大広間】 10,000 円 / 2時間

※11月~3月の間は、各部屋使用料に別途暖房費(1,000円)を頂戴しております。詳細につきましては御相談下さい。

  • 初詣
    どんど焼き
    厄祓い
    慰霊大祭
    献灯みたま祭
    七五三参り